2013年10月6日日曜日

三協薄型歩灯の時間経過付き


全国各地で微増している三協高分子製歩灯の時間経過付きについてである。今まで三協高分子を採用されていない地域に出てきていることが疑問であったが・・・
共通点は、次の通りと思われる。定かではないが、高い確率で出ている模様。
コイト製の灯器に混じっている。経過付き歩灯をコイトで発注すると、自社製造よりも三協高分子から出てくる可能性が高い。また、最近コイト独自の経過付き歩灯は少なめか?
他にも、コイト系業者が設置した灯器が三協高分子であったことも。在庫数が厳しくなったときや追いつかない場合などは三協高分子の力を借りている可能性がある。プレートそのままのOEMとかが有り得る。但し、車灯・歩灯共に三協の場合は、三協を採用している業者である。

6 件のコメント:

  1. 既にご存知でしたら済みませんが、東京都内では数年前から膨大な設置数で三協高分子製歩灯が設置・更新されました。
    かのテレビなどで有名な、東京渋谷のスクランブル交差点でも三協製経過付き歩灯が設置されているようです。
    ちなみにこちらでは青森県・山形県・福島県(ごく少数)・茨城県(車両用のみ)などでしか三協製自体は見かけませんが(しかも素子まるまるではなくレンズのついたノーマルタイプ)、他県にも進出となるとシェアが少しづつ大きくなっていくことが予想されると思います。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。なんと、東北地方や茨城県までも設置されていたのですね!!シェアを徐々に広めているのですね!今後、栃木や群馬にも出てくるかもしれませんね。
    関西は、大阪では大量に、和歌山でも設置されていますので、今後期待してます。お膝元の中部地方は、なぜか富山のみ増加しているため、今のところ期待は難しいと思います。

    返信削除
  3. 更に補足として述べさせて頂きますと・・・
    青森県の信号事情は結構特殊でして、昔から大手3社よりも松下・オムロン系メーカーのシェアが大きく三協系灯器も多く出回っていました(恐らく富山に似た状況?)。
    現在でも、何故か大手3社の灯器よりも星和・三協の灯器を好む?傾向があるようで最近ではその2社の薄型が周辺の地域よりも比較的多く見られます。
    今後の情勢が面白そうな地域でもあると思います。
    山形県も、多少青森県のような信号情勢ではありますが最近では大手3社(特にNSと電材)のシェアが大きくなっております。

    栃木は・・・星和灯器も希少で最近は全く設置の様子が見られませんが、群馬県では電材薄型OEMの星和灯器を確認していますので可能性としては「0」ではないと思いますが、この二県は今後もNS&京三、NS&コイトが引き続き伸びていくのではないかと予想しております。

    最後に長文失礼致しました。

    返信削除
  4. なるほど・・・青森県は大手以外を採用するのですね・・・三協のサポーターが多いのでしょうか?富山も似ております。三協薄型が多いのはいいですね!愛知県でも限定的なので・・・。
    大阪や和歌山も三協の入札が多いので今後は奈良・兵庫辺りも視野に入れてくるかと思われます。制御機とセットの工事は三協は弱いので、灯器のみであれば十分いけそうです。
    しかし、茨城に三協薄型とは・・・驚きです。各地域とも探せばあるかもですね!

    返信削除
  5. 再びコメントすみません。
    私も茨城で見たときは驚きました・・が、よく考えて見ると沿岸部では樹脂灯器がありますし星和の灯器もそこそこあるので三協が参入しても不思議ではなかったのかも知れません。
    大阪は確かに、大手4社の他にも星和・三協がそれなりに設置されているのでバリエーション豊かではありそうです。

    手前味噌になってしまいますが、画像の歩灯は恐らくこちらと同じタイプではと思います。
    http://trafficsignal.jp/~godaiko/ken-tokyoW_others_p.htm#12sk-p01
    仕様書番号(銘板)こそは違いますが。。。

    返信削除
  6. コメントありがとうございます。
    過去のケースもヒントになりますね。星和がある地域も要チェックですが、岐阜県は音沙汰もありません・・・もともと松下やオムロンを取り入れてないからでしょうか?
    実は・・・この灯器は京三プレートです。物はまったく同じですが、他社製品となってしまいますね。

    返信削除